出店募集期間:2月1日(水)~2月28日(火)
結果発表:3月22日(水)頃を予定
① 参加資格と注意点
- 新型コロナウイルスの感染再拡大により、開催を中止する場合があります。
- 趣旨に賛同いただける方、趣旨に沿った内容の作品であること。
- プロ・アマチュアは問いません。
- オリジナルハンドメイド作品に限ります。
- ブランドの布等、販売目的で使用してはいけない材料を使っていないこと。
- 販売する作品1つ1つにショップカードや連絡先を添付すること。
- 18歳以上で、常識があり、マナーを守れる方。
- イベントの注意事項を守れる方。
- 自ら出店・販売されることが原則となります。委託商品の販売は禁止です。
- 作品を紹介しているHPやブログがある方は、手づくりマルシェを宣伝していただきます。
- 申込者は募集要項の内容に同意いただいたものとします。
ショップカードについて 詳しくはこちら
② 出店会場と費用
会場のイメージを把握していただくために、過去のイベント開催の様子をご覧いただいてからお申し込みをしていただくことをおすすめします。
過去のイベントの様子は、Instagramで公開予定です。
- 出店料 全ブース一律 8,800円
■手づくり販売ブース(中央林間駅前〜Malted Milk前)
ブース場所の指定はできません。ブースの場所により、区画サイズや、定員数が変動いたします。ご了承ください。
出店ブース数は新型コロナウイルス感染防止対策により変動する可能性があります。
▷ 手づくり販売ブース(A~L)
- A/Bブース (22ブース) [区画サイズ]幅2m×奥行き0.9m ブース内定員2名まで
- C/Dブース (22ブース) [区画サイズ]幅2m×奥行き1.2m ブース内定員2名まで
- E~Kブース(76ブース) [区画サイズ]幅2m×奥行き1.5m ブース内定員3名まで
- Lブース(6ブース) [区画サイズ]幅3m×奥行き3m ブース内定員4名まで
※ブース数、面積はあくまでも予定です。コロナ対策により変動する可能性があるのでご了承ください。
■ワークショップブース(中央林間東急スクエア1階およびDブース付近)
- Wブース(4ブースを予定) [区画サイズ]幅3m×奥行き3m ブース内定員4名まで
- 募集要項の「⑥ ワークショップブースの公募に関して」をよく読んでいただいてからお申し込みください。
▷ ワークショップブース(W)
出店エリアマップ
※コロナ対策により大幅にブース数・面積が変動する可能性があります

ジャンルに関して
- 販売する商品が、複数のジャンルにわたる場合は、メインで販売するジャンルを選択してください。
- 例) 販売する商品が、アクセサリー、鞄、帽子の場合で、メインの商品がアクセサリーであれば、アクセサリーを選んでください。
〜各ジャンルの紹介〜
ジャンル選択の参考にご覧ください
♥ アクセサリー
指輪、ピアス、イヤリング、ネックレス、コサージュ、ブローチ、腕時計などのジュエリー。
♥バッグ・財布
バッグ、財布、パスケース、小物入れ、がま口、巾着など。
♥ファッション
洋服、大人服、子供服、帽子、リメイク服、スカーフ、ストール、手袋、マフラー。
♥クラフト・雑貨
陶器、ガラス、文具、はんこ、雑貨石鹸、楽器、ぬいぐるみ、木工。
♥インテリア
木工家具、時計、キャンドル、フラワー・リース、サンキャッチャー、照明、置物。
♥アート
イラスト、書、写真、カード、冊子、シール、切り絵、オブジェ、彫刻。
♥ペットグッズ
ペット服、リード、首輪、おもちゃ、ペット雑貨。
♥ハンドメイド素材
レース、生地(はぎれ)、木材、天然石、チャーム、ボタン、トンボ玉、デコパーツ、リボン、毛糸、金具、ラッピング、ハンドメイドキットなど。 *ハンドメイドに使用する素材であれば仕入れ品でも可能です。 *化粧石鹸などの薬事法の許可が必要なものは、販売不可です。 *アンティークやリサイクル品を扱うには古物商の許可が必要です。
♥食品・スイーツ
包焼き菓子(クッキー・ドーナツ等)・パン・ジャム等の手作りフード
♥ゆったり
広いブース(オールジャンル可能です)。
ブースのディスプレイについて
- 全ブース 高さ1.5m以内のディスプレイとします。(ゆったりブースを除く)
- 各自ブースの区画サイズは必ずお守りください。ディスプレイは必ずブース内で完結させてください。
- ブースを出入りする際も、ブース内で出入りをお願いします。隣のブースの方に迷惑が掛からないよう注意してください。
- 各ブースの場所は出店エリアマップをご確認ください。
- A・Bブースは後ろにベンチや植木がある場所が多く、実際に使用できる範囲が0.9m以上になるブースがあります。予めご了承ください。
定員を超えた場合には選考となります。2ブース使用の申込みはできません。各ブースの場所は指定できません。A・Bブースは後ろにベンチや植木がある場所が多く、実際に使用できる範囲が0.9m以上になるブースがあります。予めご了承ください。
③ 出店申し込み方法
申込方法
- ホームページのお申し込みフォームでのお申し込みのみとなります。
- 作品写真を必ず5枚以上(9枚まで)添付してください。
- ブースのディスプレイが分かるようなイメージ写真を1〜3枚添付してください。
- 飲食物販売希望の方は、営業許可証のコピーを添付してください。
※ブースのディスプレイは選考の対象となります。なるべく鮮明なものをお送りください。
※営業許可証のコピーは、鮮明に写っているものであれば携帯などで撮影した写真でも構いません。
※過去に営業許可証を送っていただいた方も、お手数ですが回ごとに添付をお願いします。
ブースのディスプレイ写真について 詳しくはこちら
作品の写真について
- 写真は何を販売したいのかがはっきり分かるものをお送りください。
- 一緒に出店する作者の作品写真も最低各1枚以上添付してください。
- ホームページには5〜9枚、パンフレットには1枚掲載されます。写真の掲載順や、パンフレットに使用する写真の指定はできません。
- 同じ写真はカウントされないのでご注意ください。
- 写真のサイズが小さかったり、不鮮明、見にくいなど、要件を満たさぬ場合、選考で不利になる場合がありますのでご注意ください。
書類審査
- お申し込み内容は実行委員で書類審査をします。
- 審査では主に、参加資格を満たしているか、ルールの無視が無いかを確認します。
選考
- 定員を超えた場合には選考となります。
- 審査をパスした全員に対して選考を行い、その後結果をメールでお知らせします。選考に漏れた場合もメールでその旨をお知らせします。
- 審査結果発表までには、お申し込み期限から2週間ほどお時間をいただきます。
※選考は実行委員会で厳正な審査を行っています。
※審査基準など、選考に関する情報は公開いたしません。
※実行委員宅などへは押し掛けないようにお願いいたします。悪質な場合、参加をお断りさせていただく場合があります。
※実行委員との選考に関する個人的な接触を行わないでください。悪質な場合、参加をお断りさせていただく場合があります。
※写真のサイズが小さかったり、不鮮明、見にくいなど、要件を満たさぬ場合、選考で不利になる場合がありますのでご注意ください。
※出店合格通知、当日のご案内はメールでのお知らせとなります。info@craftmarche.comのドメイン許可をお願いします。
費用のお支払い方法について
- 審査・選考を通過した方に、「出店合格通知」とともに指定銀行情報をお送りいたしますので、指定期日までにご入金ください。入金確認が開催日に「出店許可証」をお渡しする条件となります。
- 期日までに入金確認ができなかった場合、こちらから連絡がいくことがあります。
キャンセル・イベントの中止について
- キャンセルは原則としてお受けできません。万が一キャンセルされた場合、いかなる理由でも返金はございませんのでご注意ください。
- 雨天の場合は中止となりますが、その場合の出店料金の返金はございません。
※順延・中止のお知らせは、イベント前々日の金曜夕方に当ホームページ、SNS にてお知らせいたします。
※雨以外での悪天候(強風、積雪、猛暑など)でもイベント中止の判断をする場合がございますので、予めご了承ください。
※キャンセル待ちのお申し込みは受け付けておりません。
雨天時について
- 小雨などにより、雨天時でも開催を決行する場合がございます。その場合、雨よけなどの対策をお願いします。
④ 出店販売ルール
- 通常の「フリーマーケット」ではありません。
- 販売は「出店者オリジナルの手づくり品」に限ります。
- 委託商品・仕入れ販売品(ハンドメイド素材ブースを除く)・リサイクル品・既製品等の販売は禁止します。
- 材料やキットの販売はハンドメイド素材ブース・ワークショップブースのみとします。
- ハンドメイドではないもの、模倣品、著作権などを侵害するキャラクターの生地やパーツなどを使用した作品、二次使用を禁止している材料を使用しての作品販売は厳禁とします。
- 販売する作品にショップカードや連絡先を明確にしたカード等を必ず添付して販売してください。添付の無いものは販売を禁止します。
- 作品の取り扱い説明を必ず添付してください。(例:色落ち注意、金属アレルギー注意 など)
- その他、実行委員会の判断で販売を禁止する場合があります。
- 来場者の視界の妨げにならないよう、ブースのディスプレイの高さは1.5m以内に収めるようお願いします。
- 各自ブースの区画サイズは必ずお守りください。ディスプレイは必ずブース内で完結させてください。
- ブースを出入りする際も、ブース内で出入りをお願いします。隣のブースの方に迷惑が掛からないよう注意してください。
- ブースとブースの間は隙間なく設置します。隣のブースに侵入したり、はみ出したりするようなディスプレイはやめてください。また、近隣のブースをご覧になっているお客様に対しての嫌がらせ・高圧的な態度などはおやめください。
- 販売開始は10時からです。それまでに作品のディスプレイなどを終えてください。販売開始時間は、必ずお守りください。
- 来場者が恐怖心や不快感を抱かぬよう、イベント中は明るく気持ちの良い接客をお願いします。
- メインステージ・公園ステージ付近のブースでは、演奏中、接客がしづらいこともございます。ご了承ください。
- 来場者・他の出店者の迷惑にならないよう、注意事項を守り、マナー良くお願いします。
- 来場者・近隣のブースの迷惑となりますので、ブース外での接客は禁止します。
- 来場者・近隣のブースに迷惑となるような接客や行為を注意された場合、速やかに改善してください。直らなかった場合・悪質な場合には、退場していただくこともあります。
- 各ブースに立つことができる人数制限をお守りください。(②出店会場と費用 参照)
- 店番・お留守番中の18歳未満のお子様と来場者との金銭のやり取りは禁止します。
- 小学生以下(12歳以下)のお子様のみのブースでの店番・お留守番を禁止します。必ず、大人(参加資格のある18歳以上の方)が常に付き添ってください。
- ペット同伴は禁止です。
- 商品の売買に関するトラブルは出店者が責任を持って処理してください。
- 車での搬入・搬出の際、路上での停車は5分以内(荷物の積み降ろしのみ)を厳守してください。また、警備員や交通指導員、スタッフの指示にはすみやかに対応してください。
- 電源のご用意はございません(ワークショップブースを除く)。
- 発電機の使用はできません。
- ブース外での接客(ビラ配りやPR)、ブース外への看板設置は禁止します。
⑤ 搬入、搬出に関して
※搬入・搬出に関しては、警備員の誘導に従い、速やかにお願いいたします。
※路上での停車は5分以内(荷物の積み降ろしのみ)を厳守してください。
※車を駐車したままディスプレイ等を行わないでください。
※駐車ルールを守らない方は、その場で退場していただくか、または次回以降参加をお断りさせていただきます。
※イベント会場付近は駐車禁止区域です。停車(5分以内の荷物の積み降ろし)は可能ですので、道路交通法にのっとっておこなってください。搬入について
- 搬入時間は8:00~9:00の間とさせていただきます。
- イベント会場準備上、搬入時間前にお越しいただいても搬入時間までご案内いたしかねる場合がございます。必ず時間を厳守してください。
お車での搬入について
- 専用駐車場はございません。駐車禁止の取締の厳しい地域です。搬入後、必ずパーキングに入れてください。
- 中央林間東急スクエアのパーキングは一般のお客様が使用するためご利用いただけません。
宅配便での搬入・搬出について
- 宅配便での搬入が可能です。当日朝9:00までに本部宛てにお荷物をお送りください。配送手続きは、ご利用の配送業者へご相談ください。 [宛先] 中央林間東急スクエア 〒242-0007 神奈川県大和市中央林間4丁目12−1 中央林間手づくりマルシェイベント本部
- 搬出時に宅配便をご利用の方は、お近くのコンビニエンスストアをご利用ください。
参考 中央林間駅周辺コンビニエンスストア情報はこちら
搬出について
- 搬出時間は16:00~17:00です。ゴミは必ずすべてお持ち帰りください。
- 搬出時間は必ずお守りください。
- 持参したテーブルや椅子等の片付けはご自身でお願いします。
- レンタルテーブル・椅子はご使用後ブースに置いたままにしていただいて構いません。
- 撤収前には、床掃除等にご協力ください。
- 商品が完売した場合、イベント開催中であっても撤収していただいて構いません。ただし、店舗付近への停車は混雑して危険ですのでご遠慮ください。
⑥ ワークショップブースの公募に関して
- 定員:4ブース
- 会場:中央林間東急スクエア1階
- ワークショップブースのお申し込みは手づくり販売ブースのお申し込みより記入項目が多いのでご注意ください。
- ワークショップブースは場所によってブースの形状が変わります。予めご了承ください。
- 電源設備は使用できますが通電時間 (AM9:50〜) が決まっています。利用する方は延長コードをご持参ください。
- ワークショップブースでの完成作品や材料・キットの販売ができます。
- イベント開催前に当日のご案内や体験内容の詳細についてなどの個別連絡がいく可能性がございます。ご了承ください。
- イベント当日、本部にワークショップブースご案内用のボードを設置するため、ワークショップの見本を提出していただきます。代表作1つで結構です。当日、エントリーの際に本部スタッフにお渡しください。見本が大きなものでコルクボードに貼れないものでしたら、見本写真でも構いません。提出していただいた見本は、イベント終了後お返しいたします。
- ワークショップブースは、手づくり販売ブースと違い、特別なPR方法をとらせていただいております。(パンフレット掲載の大きさが手づくり販売ブースの2倍以上など)
⑦ 食品の出店に関して
※食品を販売される方は必ずお読みください。
- 焼き菓子・パン・ジャム・飲料などの販売が可能です。
- 営業許可証のコピーの提出が必要です。お申し込みフォームの「営業許可証コピーの添付」の覧に必ず添付してお申し込みください。
- 出店内容によっては参加が不可の場合もございます。ご注意ください。
- すべての食品は必ずパッケージしてください。(お持ち帰りができる状態にする)
- 衛生上、火災予防上、現場調理の飲食物は出店できません。
- 屋外のイベントですので、食中毒などの事故が起きないよう、直射日光や気温が高い場所での食品の管理は十分にご注意ください。パラソルのご用意をお願いします。
出店不可な食品
- パッケージのできない食品
- カレーなど会場で盛り付けするもの
- ペット用の食品(焼き菓子など)
食品には以下の5点を必ず明記してください。明記されていないものは販売できません。
- 名前 (※1)
- 賞味期限
- TEL
- 住所
- 原材料名 (※2)
※1 名前は営業許可証に記載されているもの。(概ね個人名) 会社名で許可証を取っている場合は、株式会社○○や有限会社○○など正式名称を記載。
※2 アレルギー物質の表示 例) 原材料の一部に、小麦・卵・牛乳を含む
⑧ 手づくり石鹸の販売に関して
※石鹸を販売される方は必ずお読みください。
- 石鹸の販売が可能です。
- 化粧品の製造許可証・化粧品の製造販売許可証のコピーの提出が必要です。お申し込みフォームの「化粧品の製造許可証コピーの添付」・「化粧品の製造販売許可証コピーの添付」の覧に必ず添付してお申し込みください。
- 出店内容によっては参加が不可の場合もございます。ご注意ください。
- 製品には、医薬品医療機器等法で定める表示を付けてください。(製造販売業者の氏名または名称、および住所、名称、製造番号または製造記号、成分の名称、その他必要な項目)
⑨ テーブル・椅子レンタルに関して
- テーブル/1台 2,200円 (幅180×奥行き45×高さ75cm 通常の会議テーブルです)
- 椅子/1脚 550円 (幅45×奥行き46.5×高さ73.5cm 通常のパイプ椅子です)
選考後に送られる「出店合格通知」に詳細が記載されています。
⑩ 交通のご案内
中央林間東急スクエア 〒242-0007 神奈川県大和市中央林間4-12-1
- 田園都市線「中央林間駅」より徒歩すぐ
- 小田急線「中央林間駅」より徒歩1分
※来場者専用の駐車場はございません。公共機関を使用してのご来場をお願いします。
※お車でご来場の際には会場周辺コインパーキングへの駐車をお願いします。
参考URL 大和市イベント観光協会 中央林間周辺駐車場
⑪ その他注意事項
【イベント中止時の判断方針に関して】
以下情報を含む総合判断を行い、運営事務局にて安全なイベント実施ができないと判断される場合には、イベントの開催を中止とする場合がございます。
- 国または自治体から発出される様々な宣言・要請等
- イベント開催会場の新型コロナウィルス感染拡大防止ガイドライン
- その他発信される各種情報等
また、運営事務局側でイベント中止を判断した場合には、出展料を全額お振込みにてご返金させていただきます。
※振込手数料は出展者様にご負担いただきます旨、ご理解くださいませ。
- 「出店販売ルール」についてご協力をお願いします。周囲に迷惑をかけたり、トラブルがないようにご協力ください。悪質な場合には途中でお帰りいただく場合があります。
- 雨天で中止になった場合、納入された出店料の返金はございません(イベントの運営費として使用している為)。
- EZweb(○○○@ezweb.ne.jp)・Hotmail(○○○@hotmail.co.jp) で登録をされた場合、申込み受付確認の自動返信メールが届かないことがあるようです。特に、EZweb をご利用の方は、届かない場合が多いですので、パソコンのメールアドレスのご利用をお勧めします。
- 出店者の方にはメールでお知らせを配信させていただきます。携帯電話でドメイン指定受信や指定拒否をしている方は、当サイトからのメールを受信できない場合がございますので、 必ず「info@craftmarche.com」のドメイン許可をお願いします。
- メールの受信を確認できない場合は、当サイトからのメールが迷惑メールとして扱われる場合がございますので、迷惑メールボックスをご確認ください。迷惑メールボックスに届いてない場合は、事務局にお問い合わせください。
- 社会通念上好ましくないもの(著作権法に抵触する恐れのあるもの、射幸性のあるものなど)、実行委員会でアートと関連性がないと判断された場合、またイベントの趣旨に添わない場合は、審査後であっても参加をお断りすることがあります。
- 公共の場を使用しているため工事などの事情によりブース位置決定後であっても場所の変更をしなくてはならない場合があります。
- 屋外のため、ほとんどのブースに屋根はなく、また強風などに見舞われる場合があります。商品の陳列等への工夫をお願いいたします。直射日光や街路樹からの落葉、鳥のフンが落ちてくる場合なども多々ありますので、該当するブースはパラソルを立てるなどしてください。パラソルなどはご自身でご用意をお願いします。ガーデンパラソルは小さいものなら(直径2m位)可です。ビーチパラソル(イベントの雰囲気にそぐわないカラフルなもの)は禁止です。
- テントやタープを張るのは禁止です(Lブースを除く)。
- 机や椅子、敷物等、出店の際に必要な物は各自ご用意いただく様お願いいたします。レンタルもできます。
- 持ち帰り用の袋やおつりの小銭は十分用意しておきましょう。
- 夏には日よけ対策、冬には防寒対策等の体調管理もしましょう。
- A〜D・J・Kブース付近・柿の木通り公園内は、虫が出てくる報告を受けています。虫除けスプレーなどで対策をお願いいたします。
- お子様を連れての出店は、お子様に十分気を配り、迷子にならないように注意してください。万が一怪我や事故になった場合、主催者側は一切の責任を負えませんのでご了承ください。
- 過去に数回、商品の盗難が発生しております。警備員や見回りスタッフを配置しますが、商品の盗難には各自で十分お気をつけください。
- トイレはなるべく中央林間東急スクエアではなく駅ビル2Fのお手洗いをご利用ください。
- 中央林間東急スクエアは場所を提供していただいているだけですので、クレームや問い合わせなどはしないでください。当日わからないことがあったら本部ブースへお願いします。それまでは事務局へお願いします。
- 大和市では中央林間駅周辺を「路上喫煙重点禁止区域」としています。喫煙は一切できません。おタバコを吸われる方は中央林間駅の喫煙所までお願いします。
- 車での搬入・搬出については、近隣住民や道路を利用される方の迷惑にならないよう、厳しく取り締まっています。スタッフの指示に従わない、停車をしたままディスプレイを始める、などの悪質な行為をされる方については、車のナンバーを控えさせていただいたり、次回以降参加をお断りさせていただきますのでご了承ください。
- ブースのビデオ撮影・出店者の方が不愉快に感じる様な写真撮影はご遠慮ください。
- イベント当日は公式スタッフによる写真撮影が行われます。当日撮影された写真はフォトギャラリーに掲載され、広報などでも使用されます。
- 中央林間東急スクエア前メインステージ・ 柿の木通り公園ステージでは、チャリティーコンサートを開催しております。その為、コンサート開催中はお客様との会話などが行いにくい場合がございます。付近のブース(B~C、H~Kブース)の方は、ご了承ください。
- 商品の売買に関するトラブルは出店者が責任を持って処理してください。
- 主催者側は商品に関して一切の責任を負えませんのでご了承ください。
- イベント終了後、商品の不具合などにより来場者様から、出店者様の連絡先を求められた場合、お申し込み時のご連絡先をお教えさせていただきます。ご了承ください。
⑫中止時の出店料金の取扱い
中央林間手づくりマルシェは出店者の皆さんの出店料のみで運営しています。
開催1ヶ月前の時点ですでにパンフレット制作や募集事務経費等の運営費用は発生しているため、ご返金することができません。
実行委では中止時は都度充分に検討し、可能な限り誠意を持って対応を考えてまいります。
今後ともご理解のほどお願いいたします
①【疫病の蔓延等による中止の場合】… お支払いいただいた料金は返金できません
②【雨天等で中止の場合】… お支払いいただいた料金は返金できません
③【振込後のキャンセル】… 返金できません
※その他のケースは実行委で協議し決定いたします
⑬ よくあるご質問・ご意見
Q. なぜ同じジャンルの店舗を並べているのですか。
A. 来場者様のお買い物のしやすさを一番に考えた配置にしております。
Q. 店舗と店舗のスペースが狭いです。
A. 1店舗でも多く出店していただけるよう配置しております。
Q. ディスプレイの高さ制限を守らない方がいます。
A. スタッフが確認次第、注意させていただきます。
見かけた際は、お手数ですがお近くのスタッフまでお声がけください。
Q. 開催時期・開催時間を変更してほしい。
A. 季節や天候などを考慮し決定しております。
Q. 出店者に配送されるパンフレットが多いです。
A. 出店者様が配られる部数や、ご自身でご利用になられる部数を考慮しております。
Q. パンフレットを簡素化、または小さなサイズにしてほしい。
A. マルシェのパンフレットは、大人気で皆様に喜んでご覧いただいております。
また、ずっと大切に保管されている方も多数いらっしゃいます。
多くの情報を読みやすくお届けできるよう現在のサイズにしております。